春は呼吸
- caroma
- 2021年3月29日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
ボディケア カロマです。
今日は主に体の内部についてです。
といっても難しいお話ではなく、気軽にシェアできらたいいなと思っています。
私は春になると結構動悸が高まるんです。
東洋医学で春は『肝』が高まるとされています。
肝が高まるってしまうと、動悸や気持ちがたかぶったり、ちょっとイライラしたり…
怒り気味だったり。
たしかにね。よくイライラしちゃいます。
気持ちもたかぶっているので、なんか焦り感が出るんですよね。
それもあって、呼吸が浅くなりやすくすぐに疲れちゃいます。
そういう時は深呼吸が一番です。
深呼吸といっても、私は横に寝ながらします。
床の上にヨガマットみたいなちょっと柔らかめのマットに横になって、息を吸う時に肋骨が開いているように。
吐く時に肋骨周りの筋肉の力が抜けるように。
さらに胃、お腹が床に垂れ下がっているイメージをしながら呼吸していきます。
だんだんと背骨の力も抜けて体の重みが床の下に抜けていく感じ。
これを左右両方の向きやっていきます。
(片側5分くらい)
これだけでも、体か楽になってスッキリするんです。
春は背中の筋肉ほぐして、呼吸をやると気持ちが落ち着いてきます。
ぜひおすすめです。
個人差はあるかと思いますが、結構いいですよ。
瞑想みたいな感じですね。
似てるかもしれないです。
よかったら試してみて下さい。
もちろん施療時間にやり方教えることもできますよ。
お気軽に言って下さいね。
今日も最後までありがとうございます。
またお会いしましょう。
body care caroma
Comentários