ポアントと足
- caroma
- 2020年11月12日
- 読了時間: 2分
こんにちは
ボディケア カロマです。
寒いですね〜。
急に寒くて何を着ていいのか分からなくなってます・・・
特にレッスン着。何を着て踊ればいいのか悩む。。。
さて今日はポアントなんですが、
ポアントの種類は私は全くの無知です。すみません。
(ポアントの種類が知れると思った方すみません。)
あまり色んな種類を試さず、ずーーっと同じの履いてました。
ただ、ここ最近買い替えました。
なんで買い替えたのか・・・。
急に足に合わないと感じはじめたから・・・
ここから本題です。今日お話するのはポアントと足です。
ポアント(トウシューズ)ですが、履物なので足に合う合わないは当然あります。
ただいつも履いていたものが急に合わなくなる・・・
そんなことあるんです。
脚全般に股関節から膝、足首と関節があります。
ターンアウトする時はこの関節にまたがっている筋肉1個1個を
伸ばすように使い、脚を棒かのように使います。
なので、ターンアウトをする筋肉がさらに働けてくれば、
トウシューズが合わなくなることもあります。
特に足裏の筋肉が使えてくると足裏の筋肉が使えると感じる
ポアントを求めるようになると思います。
その時のレベルに合わせてトウシューズを履きこなしていければいいと思います。
(レベルというのは筋肉がどこまで使えているのかということ)
だから合わなくなっても心配することなく、
自分は筋肉が使えるようになってきているのだと、前向きにね★
私が買い替えた時は足裏と足指のトレーニングを考えている時だったので、
暇があれば足裏を動かしていたんですね。
そのおかげで(笑)足裏と指の筋力が上がったんです。
それで今まで履いていたのは立ちにくく・・・
特にドゥミからトウに行く時にやりにくさを感じていました。
今はねやりやすくなったのですが。。。
ちょっと柔らかすぎたかなと思い・・・
さらに足裏強化と脚の筋肉強化をしているところでございます(笑)
ポアントで立つという超人技、無理は禁物です。
特に立てないのはまだ筋肉が出来てないことが多いです。
足裏、特に土踏まずと踵の間の力が必要。
そして靴の中で足が曲がらないように。
今日も最後までありがとうございます。
トウシューズ履くとバレエの姿勢ってさらに理解が深まるので、
無理して欲しくないですけど、チャレンジしてみてください!
また次回お楽しみに。
body care caroma
Comments